ポーカーの練習方法|レベル別に解説

本記事はこんな疑問や悩みを持つ方におすすめ!
  • ポーカーを始めたばかりで、何から勉強していいか分からない人
  • ポーカーの成績が伸び悩んでいる人
  • ポーカーの練習方法を網羅したい人

ポーカーのスキル向上には、日常の勉強が欠かせません。

この記事では、初心者から上級者まで、スキル向上に役立つ考え方や効果的な練習方法を紹介します。

中級者以上の方は、自身が各分野の勉強が出来ているかチェックしましょう。

ポーカーの練習をするときに重要な考え方

ポーカーの練習をするときに重要な考え方

練習する際は、漠然とプレイを重ねるよりも、目的やゴールを持つ方が効果的です。

練習するときに重要な考え方を紹介します。

練習をする重要な考え方
  • 明確な目標を持つ
  • 適切な練習方法を見つける
  • 常に考える

明確な目標をもつ

ポーカーを練習する際は、明確な目標を持つことが重要です。

目標を設定することで、達成率がどれぐらいなのか、達成するために必要なスキルや知識が分かりやすくなります。

短期的な目標と長期的な目標の両方を持ちましょう。

例えば、大型トーナメントで上位に入ることや、長期間で収益を上げて次のステークスに挑戦することなどです。

明確な目標を持つことは、練習を効果的に計画し、モチベーションを維持するのに役立ちます。

適切な練習方法を見つける

ポーカーは複雑なゲームであるため、回数を重ねるだけではスキルは向上しません。

ポーカーの練習を始める際には、適切な練習方法を見つけることが非常に重要です。

誤った方法で練習すると、スキルが低下してしまう可能性もあります。

現在は書籍やインターネットを通じて、プロの考え方や練習方法を簡単に入手できます。

独自の方法を模索するのではなく、他のプレイヤーの意見を参考にして、適切な練習方法を見つけましょう。

Pokerchoice_favicon
編集部

参考になる文献は沢山ありますが、世界で活躍するトッププロを参考にするのがオススメです!

常に考える

ポーカーは、他のゲームと比べて運の要素が強いゲームです。

しかし、運に任せたプレイを続けても決して上手くなりません。

大事なのは、なぜそのアクションを選択したのか、常に考えることです。

常に考えることで、自身のアクションを振り返ることができ、次回のプレイに活かすことが大切です。

Pokerchoice_favicon
編集部

自分がなぜそのアクションを選択したのか人に説明できるようになるのが、「常に考える」の第一歩です。

ポーカーの練習法:初級者編

ポーカーの練習法:初級者編

ここではポーカーを始めたてのプレイヤーが取り組むべき練習法を紹介していきます。

これから紹介する練習法は、同サイトで勉強することができます。

ポーカーの練習法:初級者編
  • 役・手順を覚える
  • ポーカーの確率を覚える

役・手順を覚える

ポーカーをプレイするには、役の組み合わせとゲームの進行手順を覚えるのが不可欠です。

ポーカーは役の強さで勝敗を判定します。

自分のハンドがどれぐらい強いか、あるいは弱いかを判断するのは上達への第一歩です。

自分の役が強い時はベットやレイズを賭け金を釣り上げる、自分の役が弱い時はチェックやフォールドをして損失を小さくしましょう。

Pokerchoice_favicon
編集部

自分のハンドがどれぐらい強いか分からない時は、ナッツ(その時点で一番強い役)からどれぐらい近いかで考えましょう。

ポーカーの確率を覚える

ポーカーで確率を覚えることは、プレイの最適化に非常に重要な要素です。

フロップ以降にストレートやフラッシュが完成する確率を知っていると、アクションを選択する際の判断材料になります。

自分がドローを持っている時は、どれぐらいのベット額までならコールして良いか分かります。

また役を完成する確率が低いとわかっていれば、早めに降りて損失を抑えることも可能です。

Pokerchoice_favicon
編集部

「ポーカーの確率」「ポーカーの期待値」は今までの記事で紹介しています。

利益的なプレイをするのに、重要な要素です。

ポーカーの練習法:中級者編

ポーカーの練習法:中級者編

次に、ポーカーの役や手順、そして確率を覚えた後に、取り組むべき練習法を紹介します。

初心者編よりも勉強する量が多いので、焦らず取り組みましょう。

ポーカーの練習法:中級者編
  • ハンドレンジを暗記する
  • フリーロールに参加する
  • フロップ以降のアクションを考える

ハンドレンジを暗記する

ポーカーで役やルールを覚えた後は、ハンドレンジの暗記です。

ハンドレンジとは、プリフロップで配られた2枚で、ゲームに参加するかしないかを判断するレンジ(範囲)です。

BBのハンドレンジ表
Pokerchoice_favicon
編集部

ハンドレンジ表は、ポジション毎、チップ数によって変化します。

そのため、ハンドレンジの暗記だけでも、かなりの勉強量が必要です。

ハンドレンジの暗記が大切な理由は、プリフロップがプレイヤーが一番多く遭遇する場面だからです。

頻出頻度が多いプリフロップでのミスを最小限に抑えることができれば、ゲーム全体のミスも大幅に抑えることができます。

プリフロップは後に紹介するツールでも勉強できるので、早めに習得しましょう。

Pokerchoice_favicon
編集部

ハンドレンジの暗記は、後に紹介するGTOツールを使えば、無料で勉強もできます。

フリーロールに参加する

座学の勉強も大切ですが、実戦で経験を積むのも同じぐらい大切です。

実践練習をしたいときは、無料でゲームに参加できる「フリーロール」に参加しましょう。

フリーロールは無料で参加できるのでリスクが少なく、実戦経験を積むのに最適です。

無料だからといって運に任せたプレイするのではなく、なぜこのアクションを選択したのか常に考えることが大事です。

Pokerchoice_favicon
編集部

無料でプレイできるアプリは、「ポーカーアプリおすすめ人気ランキング」 の記事で紹介しています。

自分の好みに合わせてアプリを選びましょう。

またフリーロールを行っているアミューズメントカジノもあります。

フロップ以降のアクションを考える

ハンドレンジの勉強も行い、実戦経験を積んできたら、フロップ以降のアクションを考えましょう。

フロップ以降は、並べられたコミュニティカードの特徴を捉えて、それに応じた判断力が求められます。

ストレートやフラッシュ以上になりやすいボート、AやKなどのハイカードが多いボード、2〜8のローカードが多いボードなど様々な特徴があります。

さらに、フロップ、ターン、リバーとコミュニティカードが増えると、ナッツ(その時点でできる最強の役)も変わってきます。

自分の持っているハンドとコミュニティカードの組み合わせを考えて、最適なアクションを選択できるようにしましょう。

Pokerchoice_favicon
編集部

例えば、自分がQのポケットを持っていても、ボードにAやKがあれば、プリフロップでは勝っていた「AJ」や「K10」に負けています。

他にも、プリフロップで最強のA’sであっても、ストレートやフラッシュには負けてしまいます。

ポーカーの練習法:上級者編

ポーカーの練習法:上級者編

ここからは上級編です。

ポーカーの勉強の中でも難しい部分なので、少しずつ身に付けてましょう。

ポーカーの練習法:中級者編
  • ベットサイズを考える
  • アジャストのやり方を覚える
  • GTOツールを活用する

ベットサイズを考える

ベットサイズは、ポーカーでも勝敗を分ける重要な要素の一つです。

なぜなら適切なベットサイズは自身の利益を増やすことも、損失を抑えることもできるからです。

初心者は失うリスクを恐れて、ベット額が小さくなりがちです。

しかし、どの程度のベットサイズであれば利益を最大化できるか、相手を誤った判断(オーバーコール)に誘導できるかなど、プレイの幅が広がる要素です。

さらに、ベットサイズはブラフにも密接に関連しています。

適切なタイミングで適切なベットサイズであれば、ハンドが負けていてもチップを奪うことができます。

Pokerchoice_favicon
編集部

ブラフは、ハンドレンジやフロップ降のアクションなど複数の要素が関連します。

高いリターンが期待できる一方、同時に高いリスクも伴うスキルです。

アジャストのやり方を覚える

アジャストは、対戦相手のプレイに対応して自分のプレイを調整することです。

どんなに優れたプレイヤーでも、その人なりの傾向があります。

上級者はプレイヤーの傾向を素早く把握して、自分の戦略を適切に調整しています。

相手の癖やGTO(ゲーム理論最適戦略)との違いを見つけ、相手の傾向を読み取ります。

さらに相手の傾向を把握した後も、適切な対応策を練り、実行する難易度の高いスキルが求められます。

GTOツールを活用する

GTO戦略とは、Game Theory Optimalの略でゲーム理論に基づいた最適な戦略です。

GTO戦略を忠実に再現できれば、負けることは無いとまで言われています。

GTOツールは、自分のプレイを分析しGTO戦略と比較する、一問一答形式で学習するなど、GTO戦略を身につけるのに非常に役立ちます。

Pokerchoice_favicon
編集部

GTOツールの種類については、次の章で紹介しています。

ポーカーを練習するときに必要なツール

ポーカーを練習するときに必要なツール

ここでは代表的なGTOツールを3つ紹介します。

GTOWizard

GTOwizard トップ画面

GTOWizardは、GTOツールの中でも最も人気のあるアプリケーションです。

様々な機能を駆使して、自分が気になったハンドをどのアクションするべきだったか振り返る、GTOを元にしたコンピューター相手に実践形式の練習が可能です。

GTOWizardは既に計算された結果を表示するため、高スペックなパソコンも必要ありません。

多角的な勉強法を実践したい人にオススメのツールです。

PioSolver

PioSOLVERトップ画面

Piosolverは入力した情報を解析し、GTO戦略を表示してくれる計算ツールです。
先ほど紹介したGTOWizardが解析に使用しているのも、Piosolverです。

GTOWizardは既に計算済みの結果を表示しますが、Piosolverは細かい設定を入力をして計算をしてくれるツールなので、より突き詰めたい人にはオススメのツールです。

Piosolverは計算ツールなので、ハイスペックのパソコンでないと使いこなせないのが難点です。

PokerSnowie

PokerSnowieトップ画面

Poker SnowieはAIの最新技術を駆使したトレーニングツールです。

Snowieはトレーニング、分析、ハンド解析の機能を備え、スマホでも使える手軽さも特徴の一つです。

人工知能による機械学習をベースにしたツールなのでGTOとは異なるベースですが、使用料金も安いためコスパよく学べるツールです。

【まとめ】上達するための考え方と練習

【まとめ】上達するための考え方と練習

今回、ポーカーのスキル向上についてご紹介しました。

ポーカーのスキルを向上には、継続的な学習と実践が不可欠です。

初心者から上級者まで、自分に合った練習方法を選び、自身のスキルを向上させましょう。

すぐに成果を感じることができないかもしれませんが、焦らずに学び続けるのが大事です。