ポーカーのチェックとは|戦略・コツ・タイミングを解説

ポーカーのチェックとは|戦略・コツ・タイミングを解説

PokerChoiceを信頼できる理由
  • ポーカーの専門家5人による情報の提供・発信(ライター・監修者一覧
  • ポーカープロ・大型トーナメント上位者による記事監修
  • 実際の生データによる検証・実験
  • 第三者からの客観的な評価軸による発信(コンテンツ制作ポリシー

戦略や評価を含むPokerChoiceのコンテンツは、ポーカープロや国内外大型トーナメント上位者を含む編集者のチームによって監修されています。コンテンツ編集者は、編集の完全性に関するPokerChoiceの厳格なガイドラインに従います。

本記事はこんな疑問や悩みを持つ方におすすめ!
  • ポーカーのアクションを知らない
  • チェックの意味や効果が知らない
  • チェック・フォールド・コールの違いが分からない
  • チェックの有効的な使い方を知らない

ポーカーには、チェック、ベット、コール、フォールド、レイズそしてオールインというアクションがあります。

これらはすべて基本的なアクションであり、それぞれを上手に使いこなさないといけません。

今回はその中でも、チェックというアクションに焦点を当てて解説します。

この記事のまとめ
  • チェックとは、ベットをせずにアクションを次のプレイヤーに回すアクションのこと
  • チェックはベットされてない時のみできる
  • ベットされた時はチェックできない
  • チェックを活用したチップを引き出す方法(=チェックレイズやチェックコール)

チェックとは

チェックとは

チェックとは、ベットをせずに次のプレイヤーにアクションを回すことです。

フロップ以降で全プレイヤーがチェックすると、ポットにチップは追加されずに、次のラウンドに進みます。

Pokerchoice_favicon
編集部

勝率的にベットするほどの自信がない時や、ポットを膨らませたくない時にはチェックが有効です。

チェック・フォールド・コールの違い

チェック・フォールド・コールの違い

初心者はチェック、フォールド、コールの違いが分からず、アクションを間違えてしまうことがあります。

ここでは、各アクションの違いを見ていきましょう。

まず、ベットが行われているかどうかが重要です。

他のプレイヤーからベットがされている場合は、チェックできません。

既にチップが賭けられているため、自分だけチップを賭けないで、次のラウンドに進むことはできません。

この場合は、フォールドまたはコールを選択します。

他のプレイヤーからベットがされてない場合は、チップが賭けられていないので、チェックできます

逆にチップが賭けられていなければ、フォールドやコールはできません。

チェックの戦略・コツ

チェックの戦略・コツ

チェックはリスクの少ないアクションなので、初心者はチェックを選びがちになってしまいます。

しかし、上手く使うことができれば、相手からチップを引き出すこともできます。

チェックレイズ

チェックレイズとは、フロップ以降で先に自分がアクションするポジションにいる時の戦略で、一旦チェックして、相手がベットしてきた時にレイズを返すアクションです。

強い時だけにベットする戦略では、「ベットされたらフォールドする」という簡単な対応をされてしまいます。

そのため、強い時にもチェックすることで、バランスの取れたプレイとなり、相手に搾取されにくくなります。

自分のチェックを見て相手がベットしてきた時は、レイズを返してプレッシャーをかけます。

フォールドしたら相手がベットした分のチップが獲得でき、コールされても自分が得られるだろうチップを増やすことができます。

チェックコール

チェックコールも、フロップ以降で先に自分がアクションするポジションにいる時の戦略です。

チェックコールは、相手が自分のチェックを見てベットしてきた時に、コールすることを指します。

強い時でもチェック(コール)することで、相手に「チェックしたから弱い」という簡易戦略を取らせないメリットがあります。

強い時でもチェックするバランスの良い戦略が取れていれば、相手はターンやリバーでもバリューを取りに行くべきか、それとも強いハンドも混ざっている可能性もあるのでチェックするべきか、相手は判断が難しくなります。

チェック・イン・ザ・ダーク

フロップで一番最初にアクションするプレイヤーが、コミュニティカードが開かれる前にチェックを宣言することです。

チェック・イン・ザ・ダークが行われた場合、普通のチェックと同様にアクションが次のプレイヤーに移ります。

コミュニティカードが開かれる前にチェックしておくことで、相手に与える情報を少なくしています。

Pokerchoice_favicon
編集部

チェックイン・ザ・ダークができるのは、一番最初にアクションするプレーヤーのみです。

それ以外のプレイヤーは、アウト・オブ・ターン(=順番を飛ばしてアクションしてしまうこと)になってしまいます。

チェックをするべきタイミング


初心者は、チェックできる時はついついそのままチェックしてしまいがちです。

しかし、どの場面でどのようにチェックすべきか理解することが重要です。

ゲームから降りたいタイミング


ポーカーでは、自分が不利だと感じた場合、損失を最小限に抑えることが重要です。

不利な状況では、相手を降ろすためのブラフベットよりも、チェックをして相手の様子を見ることが賢明です。

お互いがチェックをすれば、リスクを負わずにターンやリバーのフリーカードを見ることができます。

Pokerchoice_favicon
編集部

フリーカードとは、チップを払わずに見れるコミュニティカードのことです。

仮に相手からベットされても、その時にフォールドすれば損失は抑えられます。

チェックレイズをしたいタイミング

強力な役が完成している時や、あと一枚で一枚のカードで強力な役ができる時は、相手のベットを誘うためにチェックが有効です。

この時に自分が有利だからと言ってベットをすると、相手が降りてしまいます。

チェックをして自分は弱いと思い込ませるのがポイントです。

相手がベットしてきた時は、レイズを返してバリューを取りにいきましょう。

ポットを小さくしたいタイミング

ポットが大きくなると、自分が失う可能性があるチップの量も増えるので難しい選択を迫られる時があります。

チェックはチップを賭けないアクションなので、ポットが膨らむことを抑えられます。 

自分からベットするほどの勝率がないと感じる場合、大人しくチェックしてショーダウンを目指すのは損失が少ないプレイです。

自分が役がないAハイや、ピクチャーカードがボードに出ている時のミドルポケットは、ベットしても、自分が負けているところからしかコールされないことが多いです。

しかし、お互いがチェックしてショーダウンまで進めば、自分が勝っている可能性もあります。

チップを賭けるほどではないけど勝率がある場合は、リスクを負わないためにチェックを使いましょう。

ポーカーのチェックに関するQ&A

ポーカーのチェックに関するQ&A

チェックフォールドとは何ですか?

自分はチェックして、他のプレイヤーからベットやレイズをされた場合にフォールドするアクションです。

自分からはチップを賭けずに、相手のアクションに対応します。

相手もチェックすれば、フリーカードを見られるメリットもあり、相手がベットした時は、フォールドすれば良いのでチップの損失も抑えられます。

チェックするときのジェスチャーはありますか?

手のひらや指先でテーブルを2回以上叩くとチェックを意思表示ができます。

その他にも、自分の腕や肩を2回以上叩く、空中で人差し指をクルクルと回すなどのジェスチャーもあります。

しかし、それらはチェックに取られないこともあるので、しっかりテーブルを2回叩くようにしましょう。

チェックとコールの違いを教えてください

チェックはベットされてない時にできるアクションで、コールはベットされている時にできるアクションです。

他のプレイヤーからベットされている時はチェックはできません。

ベットされた時は、コール、フォールド、レイズ、オールインの4つから選択することになります。

チェックレイズする適切なタイミングはありますか?

チェックレイズは、比較的スタックが深い場合や強いアクションで相手を下ろしたい場合に使う戦略です。

例えば、フロップでセットや2Pなどの強い役が完成した際チェックレイズでポットを膨らませることで、より多くのポットを獲得することができます。

また、ドローハンドを持っていてセミブラフとしてチェックレイズを使うのも戦略としてありでしょう。

【まとめ】ポーカーのチェックについて

【まとめ】ポーカーのチェックについて

今回はポーカーのアクションである、「チェック」について紹介しました。

チェックはリスクを負わない弱いアクションに見えがちです。

しかし、上手く活用すれば相手からチップを引き出すことができます。

上手にチェックを使って、自分のプレイをレベルアップを目指しましょう!