ポーカーのコールとは|タイミング・よくある質問を紹介

本記事はポーカーのコールについて解説します。

この記事はこんな方におすすめ!
  • ポーカーのアクションについて詳しく知りたい方
  • コールの種類を知りたい方
  • コールを使う場面を知りたい方

コールは初級者上級者問わず、ポーカーの基本的なアクションとなってきます。

オンラインポーカーランキング 2025年 4月版

logo
star 4.8/5 評価
最大2,000ドル相当のUSDT
ゲームの数4000+
ハイライト = 要点分散型ブロックチェーンポーカー
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 5/5 評価
最大¥95,000+無料プレイ¥5,000 +フリーベット1万円
ゲームの数3200+
ハイライト = 要点独占タイトル&高ボラ

logo
star 5/5 評価
200%最大$1,000+25スピン +10日間無料プレイ +入金不要ボーナス50スピン
ゲームの数4100+
ハイライト = 要点業界No.1知名度

logo
star 5/5 評価
最大$500+250スピン
ゲームの数3000+
ハイライト = 要点RPG×Blitzモード

logo
star 5/5 評価
最大7777円
ゲームの数4000+
ハイライト = 要点日本円決済可&4,000+ゲーム
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 4.5/5 評価
サインアップオファー:$88 + 88回のフリースピン
ゲームの数1500+
ハイライト = 要点アジアNo.1宣言

logo
star 4/5 評価
最大1,000ドルの200%入金ボーナス
ゲームの数3000+
ハイライト = 要点仮想通貨×VIP特典
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 4.5/5 評価
200%最大10ETHボーナス
ゲームの数4500+
ハイライト = 要点瞬時入出金
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 4.5/5 評価
最大$30,000の200%入金ボーナス
ゲームの数1000+
ハイライト = 要点仮想通貨特化
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 4.5/5 評価
200%最大7,500ユーロウェルカムボーナス+10%週間キャッシュバック
ゲームの数4000+
ハイライト = 要点メジャーゲーム豊富
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 4/5 評価
200%最大€10,000+50スピン
ゲームの数4000+
ハイライト = 要点お客様第一!
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 4/5 評価
200% 最大 10,000 USDT + 10% キャッシュバック
ゲームの数3500+
ハイライト = 要点Discordカジノ
近日中にレビューを掲載予定

logo
star 5/5 評価
最大10,000ポンドまで毎週10%キャッシュバック
ゲームの数3000+
ハイライト = 要点超高速出金
近日中にレビューを掲載予定
目次
Chika

ポーカーの基本的なルールはこちらの記事です。

コールにはメリットとデメリットどちらもあるで、この記事を参考にしてコールするべき時とするべきでない時を見極められるようにしましょう。

コールについては下の動画でも詳しく解説されています。

Chika

コールはポーカーの基本なのでしっかり理解しましょう!

この記事のまとめ
  • コールとは相手のベットと同じ額のチップを出すこと
  • コールにもいくつかの種類がある
  • コールドコールはあまりしない方が良い
  • コールをする際にはなぜレイズではないのかを考える必要がある

この記事のライター
Chika 27歳・ポーカー歴4年
ライブトーナメント獲得賞金額1,500万円超

MTTが得意で年間7~8回ポーカーのために海外遠征する

この記事のライター
Masa 30歳・ポーカー歴2ヶ月
転職を機に北海道から上京し、都内のアミューズメントポーカー店舗でポーカーと出会う。

初心者ながら、ポーカーの魅力を知ってから毎日勉強中

ポーカーのコールとは

コールとは

コールとは、相手にベットされた額と同じ額を払うアクションのことです。

相手にベットされたもののまだ勝負を続けたい場合は、最低でもコール以上のアクションが必要となります。

自分がコールしたあとに、後ろのプレイヤーからレイズが入ったときは、再度フォールドするかコール以上のアクションをするかが求められます。

最後にベットしたプレイヤー以外が全員フォールドするか、参加したい全員が同じ金額を払うまで同様のことが続けられます。

ポーカーのコール・チェック・ベットの違い

コール・チェック・ベットの違い

ここでは、コール・チェック・ベットの違いを解説していきます。

これらの違いは初心者の方が特に間違いやすいところなので、注意して覚えることが必要です。

特にライブポーカーの場合、レイズをコールと間違えて言ってしまうと、出したチップの額より発声が優先されてしまいます。

そのようなミスをしないためにも各アクションの違いを覚えておきましょう。

コール・チェック・ベット・レイズの違い
  • コールは相手のベットに同じ金額だけ払うこと
  • チェックはチップを賭けずに次のカードを見に行こうとすること
  • ベットは自分が一番最初にチップを賭けること
  • レイズは相手のベットに更に賭け金を上乗せすること

コール

コール

コールは、相手のベットに同じ額だけ払って勝負を続けアクションのことです。

ベットが発生したときは、ベットを受けた他のプレイヤーが最低でもベット額と同額、もしくはそれ以上賭けないと次のラウンドに進むことが出来ません。

チェック

チェック

チェックは、チップを賭けずに次のカードを見に行くアクションのことです。

しかし、自分の前でベットやレイズなどチップが賭けられているときはチェック出来ないので、ゲームを続けたい場合はコール以上が必要となります。

また、チェックしたあとに相手のベットにレイズすることをチェックレイズと呼び、非常に強いハンドを主張するアクションとされています。

Chika

ポーカーのチェックに関して別の記事で解説しています。

ベット

ベット

ベットは、まだ何も賭けられていない状態で最初にチップが賭けられることを言います。

ポジションやラウンドは全く関係なく、それぞれのラウンドで初めてチップを賭けるアクションは全てベットになります。

ベットの中には、バリューベットブラフベットなどが含まれます。

ポーカーのコールに関する用語

コールに関する用語

ここでは、コールに関する用語を解説していきます。

一口にコールと言ってもコールには様々な種類があります。

ポーカーを勉強する上で解説用語として使われることも多いので、覚えておいて損はないでしょう。

コールに関する用語
  • フラットコールは強いハンドをあえてコールで止めること
  • コールドコールはベットにレイズが入っている状況でそこにコールすること
  • スナップコールはベットに即座にコールすること
  • タフコールとヒーローコールは勝っているか微妙はハンドでコールすること

フラットコール

フラットコールとは、レイズも選択肢に入るような強いハンドであえてコールを選択することです。

フラットコールは、相手に自分のハンドの強さを分かりづらくさせる効果が期待でき、うまく使いこなせればとても利益的なプレイとなります。

しかし、ポーカーのセオリーに反しているプレイなので、強いハンドは基本的にレイズして戦っていきましょう。

AAやKKをフラットコールすることが肯定されるのは、MTTでエフェクティブスタックが少なくなってきた場合が多いです。

MTT,ES20bbの場合

MTT,20bbでHJがオープンした時のCOのハンドレンジで、AA、KKが100%でコールになっています。

他のコールするハンドを守るためにAAとKKのような非常に強いハンドをコールします。

Chika

これらのハンドをコールの中に混ぜておかないと、相手のベットにコールする際のハンドが相手からのオールインに耐えられないハンドだけになってしまいます。

コールドコール

コールドコールとは、ベットにレイズが入っているシチュエーションで、そこに3人目のプレイヤーがコールすることを指します。

特にプリフロップのコールドコールは一般的に悪手とされています。

強いハンドの時にはしっかりとレイズし、反対に弱いハンドではコールドコールしてフロップを見に行かないように気をつけましょう。

Chika

ミドルポケットやローポケット、スーテッドコネクターでコールドコールしているプレイヤーをよくみますが、フロップ以降で降ろされることが多くなってしまうので、4betをするかフォールドしましょう。

Masa

確かにアミューズメントでプレイしている時にそのようなプレーをよく見ます。

Chika

そんなコールドコールについての詳しい記事はこちらで紹介しています。

スナップコール

スナップコール

スナップコールとは、相手のベットに対して間髪入れずにコールすることをいいます。

一般的に、スナップコールはドローハンドやワンペアなどのあまり強くないハンドが多いとされています。

コールする際には、一定のリズムでアクションすることを心がけましょう。

Chika

リバー以外でスナップコールにナッツ級ハンドが含まれていることはほぼないです。
なぜなら、ナッツ級のハンドを持っていたらレイズを考えるからです。

タフコール

タフコールとは、相手のベットに対して勝っているか微妙なハンドでコールすることを指します。

タフコールはプレイヤーのハンドリーディング力が試されます。

しかし、初心者のうちは相手のブラフレンジを推測することが難しく、レベルによってはそもそもベットレンジにブラフが含まれていないことも多いので、微妙なハンドでは素直にフォールドしてしまうのもひとつの戦略です。

ヒーローコール

ヒーローコールもタフコールと似たような意味の言葉です。

勝負の大事な局面で相手のブラフを見破って勝ったときなどは大きな高揚感を味わえます。

しかし、こちらも当然失敗するリスクもあるので微妙なハンドでコールしすぎるのは控えたほうが無難でしょう。

トッププロたちによるヒーローコールの例です。

ポーカーのコールをするべきタイミング

コールをするべきタイミング

ここでは、コールをするべきタイミングについて解説していきます。

コールは便利なアクションですが、コールを多用しすぎると知らず知らずのうちに損失が増えることになります。

いくつかコールに適したタイミングを解説するので、コールするべきタイミングをつかめるようになりましょう。

Chika

なんとなくでコールすることはやめて、コールにも理由付けをしていくようにしましょう。

コールをするべきタイミング
  • レイズするほど強いハンドではない時
  • 今後発展しそうなハンドを持っている時
  • 自分のハンドを弱く見せたい時
  • ブラフキャッチする時
  • トーナメントで自分のポジションがBBの時

レイズするほど強いハンドではない時

トップヒットローキッカーのときや、ミドルヒットやツーオーバーを持っている時はコールでポットを抑えるようにしましょう。

弱いハンドで無闇にレイズしてしまうと、大きな損失をしてしまうことになります。

また、コールするハンドにはいくつかの強いハンドも混ぜておくことが必要です。

コールレンジに弱いハンドしかないと相手が分かってしまうと、そこに付け込まれて搾取(エクスプロイト)されてしまいます。

うまくバランスを取って、搾取されないポーカーを目指しましょう。

Chika

ポーカーはプレイのバランスが命です!
特に強いプレイヤーと対戦する時はコール、チェック、ベット、レイズのバランスをとってプレイするようにしましょう。

リスクを抑えたい時

ドローハンドなどで引けなかったときに損失を抑えたいときや、レイズによってスタックをコミットさせてしまうことを避けたい場合はコールするべきです。

ドローハンドでポットを大きくしすぎてしまうと、ドローが完成しなかったときに相応のリスクが発生します。

オッズやアウツなどの状況も考慮しつつ、状況に合わせて選択していくことが必要です。

また、ドローを持っている時はコールだけではなく、レイズの選択肢を持つことも重要です。

Chika

ドローでコールする際にはオッズを計算する必要があります。
期待値の高い選択ができるように、ポーカーの期待値についての記事を参考にしてみてください。

自分のハンドを弱く見せたい時

先程のフラットコールでも説明した通り、自分が強いハンドを持っているときにあえてコールすることも有効です。

コールすることで相手がこちら側のレンジを勘違いしてベットを継続してくれたり、ブラフを誘発させる可能性が高くなります。

特にアグレッションの高い相手に対しては、コール頻度を増やしてブラフをさせるようにするのが良いでしょう。

しかし、強いハンドはベットやレイズをしてポットを大きくしていくことがセオリーなので、素直にプレイしていくことが基本となります。

Chika

アグレッシブでベットが多いプレイヤーが相手の時には、強いハンドを持っている時にレイズではなくコールを増やしましょう。

ブラフキャッチする時

ブラフキャッチする時もコールをしましょう。

しかし、ブラフキャッチはあくまで選択肢の1つでしかないので、相手のベット額やポットオッズ、ブラフレンジをきちんと見積ってから行いましょう。

迂闊なブラフキャッチは損失を大きくさせる原因になります。

Chika

ブラフキャッチのコツを詳しく知りたい方は是非こちらの記事をご覧下さい。

トーナメントで自分のポジションがBBの時

トーナメントではBBは他のポジションに比べてプリフロップでコールする割合が高くなります。

理由は2つで、一つは自分の後ろにアクションを控えているプレイヤーがいないため、自分がコールした時点でフロップを見に行くことができるからです。

2つ目はすでに1BB払っているため、他のポジションよりもコールする際の必要勝率が低くなるからです。

BBコール

実際にGTO Wizardで見てみると、BBはオフスートの一部を除いて全てのハンドでコール以上のアクションをとっています。

この際のBTNとSBのレンジを見てみると、、、

btnコール
sbコール

これら 3つのGTOを見てみると、BBが他のポジションと比べて圧倒的にコールの割合が高くなっているのが分かります。

Chika

MTT, 8max, エフェクティブスタック50bbでCOの2.3bbオープンを想定しています。

ポーカーのコールする際の注意点

ポーカーのコールする際の注意点

ポーカーでコールをする際には注意するべきことがあります。

本章では、ポーカーにおいてコールする際に注意することについて詳しく紹介していきます。

コールする際の注意点
  • コールレンジが弱いハンドだけにならないようにする
  • コールレンジを広げすぎないようにする
  • 後ろにいるプレーヤーの特徴を把握する

コールレンジが弱いハンドだけにならないようにする

コールする際にスーテッドコネクターやローポケットだけになってしまうと、相手から簡単に3betをされてしまいフォールドせざるを得ない状況になってしまいます。

そのため、コールレンジの中に一部非常に強いハンドを混ぜることが重要です。

基本的にAAやKKなどの非常に強いポケットペアはレイズをして戦うことが推奨されますが、MTTでエフェクティブスタックが浅くなってきた時に限ってコールすることが推奨されます。

AAやKKなどの非常に強いハンドをコールに回すことで他のコールするハンドを守りましょう。

Chika

AAやKKでコールするのはMTTでエフェクティブスタックが浅くなってきた時だけにしましょう。
コール止めしてもリバーまでにオールインをすることができます。

コールレンジを広げすぎないようにする

コールレンジが広すぎる人がたまにいますが、コールすることは弱いハンドによってしまいがちのため、なるべく広げすぎないようにして戦うことも重要です。

特にUTGのオープンに対してはコールする頻度は非常に低くなります。

UTGは狭いハンドレンジでオープンしているため、それに対するコールレンジも狭くなります。

Chika

オープンにしてきた相手のポジションによってもコールするかフォールドするかは異なるため、GTOで確認しましょう。

後ろにいるプレーヤーの特徴を把握する

自分の後ろにまだアクションしていないプレイヤーが控えている場合、そのプレイヤーの特徴に合わせてプレーすることも重要です。

後ろのプレイヤーがアイソレートのレイズを多くする人であれば、コールレンジは強くする必要があります

逆に、後ろのプレイヤーがそのようなレイズをしないプレイヤーなら、ローポケットやスーテッドコネクターでのコールを増やすことができます。

Chika

私はオープンにコールが入ると積極的に3betを仕掛けていくタイプのプレイヤーなのですが、KKをコール止めされてチップを大きく失ったことがあります。
最近では3betが多い相手に対してAAやKKなどの非常に強いポケットペアをコール止めする戦術があります。

ポーカーのコールに関するQ&A

ポーカーのコールに関するQ&A

ここではコールに関するよくある質問に回答していきます。

ポーカーのコールに関するQ&A
  • コールは弱いアクションですか?
  • コールが多いプレイヤーはどのように対処すべきですか?
  • コールしてはいけないタイミングはありますか?
  • ポーカーのコールは英語で何と言いますか?
  • ポーカーのコールは英語で何と言いますか?
  • ベットとコールの違いは何ですか?
  • レイズとコールの違いは何ですか?
  • ポーカーでfoldとは何ですか?
  • ポーカーの50ルールとは?

コールは弱いアクションですか?

コールはフラットコールのような例外を除き、あまり強くないアクションです。

強いハンドを持っているときは積極的にレイズを仕掛けることが望ましいです。

コーリングステーションにはどのように対処すべきですか?

まずベット額を大きくするのが最も有効です。

コール過多なプレイヤーは、微妙な強さのハンドでもコールしてくれることが多いです。

なるべく大きいベットにコールさせて常にポットを大きくして戦うことを心がけましょう。

次にブラフを減らすことも同様に有効です。

コーリングステーションはブラフにも簡単にコールしてしまうため、ブラフが通常のプレイヤーより通りづらくなっています。

ブラフ頻度を減らすことで、損失を抑えることが出来ます。

コールしてはいけないタイミングはありますか?

コールしてはいけない代表的なシチュエーションとして、3betに対するコールドコールが挙げられます。

1つ前にアクションしたプレイヤーが強さを主張している上に、レンジ的に一番強いプレイヤーのアクションが残されています。

このような場合では、4betやオールインが入ると非常に難しい局面になることが多く、コールすることはあまりおすすめできません。

また、プリフロップでオープンレイズせず、BBにコールして参加するリンプインと呼ばれるプレイも悪手とされるコールのひとつです。

ブラインド以外はプリフロップの際になるべくコールで参加することを避け、できるだけレイズで参加するように心がけましょう。

Chika

これらは、ハンド数をこなすことで慣れてきます。オンラインカジノ(オンラインポーカー)アプリで練習することもおすすめです。

ポーカーのコールは英語で何と言いますか?

ポーカーのコールは、英語でもそのままで「call」です。

コールに限らずポーカー用語はもともとほとんど英語なので、国内での用語がそのまま使われます。

英語ならではの特徴として「call bluff」=「ブラフを見破る」という表現があります。

例えば「call her bluff」だったら「彼女のブラフを見破る」となります。

ここでのコールは「見破る」という意味であり、通常のコールとは別の意味です。

ベットとコールの違いは何ですか?

ベットとコールの違いは「最初に賭けるか、誰かの後に賭けるか」です。

ベットは、まだ誰も場にチップを出していない状態で賭けることなので「最初」です。

コールは「前のプレイヤーと同額を賭ける」ことなので「誰かの後」です。

コールとチェックの違いは何ですか?

コールとチェックの違いは「ベットをするか、しないか」です。

コールは前のプレイヤーと同額をベットしますが、チェックはベットをしません。

チェックはいつでもできるわけではなく「自分の前にベットをしたプレイヤーがいない場合」のみ行なえます。

レイズとコールの違いは何ですか?

レイズとコールの違いは「前のプレイヤーより高い金額を賭けるか、同額を賭けるか」です。

高い金額を賭けるのがレイズ、同額を賭けるのがコールです。

ベットしている以上どちらもある程度強気ですが、レイズの方がより強気のアクションです。

ポーカーでfoldとは何ですか?

ポーカーでfold(フォールド)とは、ゲームを降りることです。

フォールドすると、それまでにベットしていたチップを全て失います。

フォールドは決してネガティブなアクションではなく、ポーカーで安定して利益を出し続けるために重要なアクションです。

無理なベットをせず、勝てないゲームでは早めにフォールドをすることで、損失を最小限に抑えられます。

ポーカーの50ルールとは?

ポーカーの50ルールとは、ベットしたチップがミニマムレイズ(最小レイズ)の金額の50%以上であれば、レイズと見なされるというルールです。

レイズと見なされると、ミニマムレイズに達するまで必要な金額を追加で出すよう要求されます。

全額出してもミニマムレイズに足りない場合はオールインとなります。

逆に50%未満の場合は自動的にコールと見なされます。

コールの場合は「前のベット額と同額」であるため、不足している分はやはり強制的に出すことになります。

50ルールを適用されないようにするためには「ミニマムレイズを事前に計算して、中途半端な金額を出さない」ことが重要です。

【参考】トーナメントルール|全日本ポーカー選手権(AJPC)

【まとめ】ポーカーのコールについて

【まとめ】ポーカーのコールについて

この記事ではポーカーのコールについて解説していきました。

コールをする際には、弱いハンドだけに偏りがちですが、強いハンドもその中に混ぜて使うことが必須です。

冒頭でも説明した通り、コールはポーカーの基本になってくるので、場面に合わせて適切に使うことができるようになりましょう。